大暑が過ぎて…
文月も残りわずかとなりました。
本日は土用の丑の日。
熱中症で搬送される患者さんの数も鰻上り(!)
皆さん暑さ対策は万全ですか?
夏バテに“うなぎ”を食し、今夏を乗り切りましょう。
さて、今週の『画廊の花』は虎の尾(トラノオ)です。
水辺や湿地に自生する:沼虎の尾
山地や原野に自生する:岡虎の尾(写真はこちら)
どちらも花穂が白い小花の集まりでできています。
背筋を伸ばし直立姿勢の沼虎の尾。
お辞儀をしているような前傾姿勢で花をつける岡虎の尾。
呼び名の由来は、花の形状が虎の尾っぽに似ているところからきているそうです。
実際の虎の尻尾とは明らかに違いますが、想像力豊かな方にはそう見えたのでしょう。
今回は自然に紅葉している七竈と取り合わせて活けてあります。
画廊の中だけでも秋の気配をご観賞下さい。

本日は土用の丑の日。
熱中症で搬送される患者さんの数も鰻上り(!)
皆さん暑さ対策は万全ですか?
夏バテに“うなぎ”を食し、今夏を乗り切りましょう。
さて、今週の『画廊の花』は虎の尾(トラノオ)です。
水辺や湿地に自生する:沼虎の尾
山地や原野に自生する:岡虎の尾(写真はこちら)
どちらも花穂が白い小花の集まりでできています。
背筋を伸ばし直立姿勢の沼虎の尾。
お辞儀をしているような前傾姿勢で花をつける岡虎の尾。
呼び名の由来は、花の形状が虎の尾っぽに似ているところからきているそうです。
実際の虎の尻尾とは明らかに違いますが、想像力豊かな方にはそう見えたのでしょう。
今回は自然に紅葉している七竈と取り合わせて活けてあります。
画廊の中だけでも秋の気配をご観賞下さい。

スポンサーサイト